2017/07/19 11:15:11
こたえです。
みなさん、
おつかれさまです。
雑用係Tでございます。
ちょっと前回から時間が空いてしまいましたが、
竹洋子のお話しの続きです。
私たちは磨きの際にクリームを塗布するのにも竹洋子を使います。
竹洋子で靴全体にクリームを馴染ませ、そして通常の豚毛ブラシでよくブラッシングします。
竹洋子を使うと、アッパーとコバの間など細かなところまでクリームを行き渡らせることができます。
ただ、この持ち方だと靴の場所によってはクリームを塗る際に指の甲側を汚してしまいがちです。
何かいい方法がないかと考えたのがこちらです。
曲げてみました。
(おこげはご愛嬌)
持ち方はこんな感じでどうでしょうか?
この持ち方だと角度がついて手を汚しませんし、余計な力も入りませんので革にもやさしいです。
Kちゃんも使ってくれているようです。
そういえば使い心地を聞いてないな(苦笑)
巷では専用のなんとかブラシとかいって各メーカーが販売していますが、雑用係は竹洋子に慣れているせいか、どうもうまく使えません(苦笑)。
ちなみに、竹洋子は本店で販売していますが、
なんと一本100円以下!!
なんとかブラシ一個分で竹洋子何本買えるんでしょう!?
ということで、
みなさん、竹洋子いかがでしょうか?(苦笑)
ではでは、
みなさん、今日はこのへんで。
雑用係Tでした。
Category: RSS
2017/07/13 14:28:56
名所案内10
みなさまお疲れ様です。
パンチャのKです。
今週の花はトルコキキョウとカーネーションです。
さて、町は山笠一色でございます。
今年はユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあって、一層盛り上がっている気がします^^
うちの社長も忙しそうです!
そして今年は通勤路に舁き山と飾り山がたくさんあります(^^)
こちらは西流の舁き山です!
近くで見るとド迫力です。
勢いのある追い山を楽しむのもいいですが、
Kは細部までこだわっている山をじっくり見るのが好きです。
帰り道で見かけた土居流の舁き山なんですが・・・
鬼のクオリティが凄まじくて絶句しました。
特撮映画を見ている気分です(笑)
それぞれの舁き山、飾り山にテーマがあります。
全て見たい!という方は、ホームページに一つ一つ詳細が載っていますので是非ごらんください(^^)
―――
さて、博多座から始まりだんだんパンチャに近づいてきている名所案内ですが、
今日はこちら、お隣、兜屋さんです。
以前にも一度紹介したことがありますが改めて・・・!
おこしや豆菓子、回転焼きが美味しいお店です(^^)
季節限定の商品も出しておりまして、
今ですと、夏限定でこちら!
かき氷です!!
小豆がたっぷりそえられていて氷もふわふわ、とっても美味でした!
お味は抹茶・いちご・みぞれの3種類があるようですよ~^^
こちらも最近登場しました!
黄金色のきな粉が贅沢に使われています。大豆の風味がすごいです!
このわらび餅を食べたとき、
今まで私が食べてきたわらび餅はわらび餅じゃなかったんだと思いました(笑)
本格的なわらび餅、是非みなさまにも味わっていただきたいです^^
あとはラムネも置いてあったり、
涼を感じるのにもってこいな商品がたくさん並んでいます☆
ちなみに春はイチゴが丸ごと挟まったイチゴどら焼き、
バレンタインにはチョコクリーム入りの回転焼きなど、
季節が変わるごとにお店に行くのが非常に楽しみです(^^)
(Kは漏れなく全部食べています(笑))
みなさまも是非パンチャにお越しの際はお立ち寄りください~!
それでは!
Category:その他 RSS
2017/07/07 14:21:29
名所案内9&M様納品
みなさまお疲れ様です、パンチャのKです。
雨模様が続いていますね。
お住まいの地域では雨の被g害など大丈夫でしたでしょうか?
今週の花はカールグラスとカーネーションです。
名前の通り、葉っぱがカールしています。
しかも少々じゃありません、かなりカールしています!可愛らしいです^^
先日M様の靴を納品いたしました。
ラストはラウンドトゥ(P004)で、デザインはプレーントゥダービーです。
アッパーの色はバーガンディ(プレステージライン)を使用しております。
私服用に靴を作られる方で、
茶系か、このバーガンディで悩まれる方が時々いらっしゃいます^^
なかなか完成品が想像しづらく、
無難な茶系に流れることが多いので、是非参考にしてみてください☆
茶系に飽きてきたら、バーガンディもおすすめですよ~!
ーーー
さて、今週の名所案内です。
本日はこちら!
水たきながのです。
年に何度か、
パンチャの店頭にも、観光客の方がお店までの道を尋ねにいらっしゃいます。
ネットで検索したり、ガイドブックを開くと必ずといっていいほど紹介されている、
創業90年余の老舗水炊き屋さんです。
有名店ですが入口はこじんまりしており、
どこか高級店の雰囲気…と思ってしまいそうですが、意外にもお手頃なお値段とのこと!
こんな近くにありながら、
Kは今だに行ったことありません!(笑)
行かれたことある方は、是非ご感想をお聞かせください(^^)/
それでは!
Category:その他 RSS
2017/06/30 13:02:28
名所案内8&K様納品
皆様お疲れ様です。
パンチャのKです。
今週の花は、クルクマとエリンジウムでございます。
変わった形の花と葉、そして綺麗なブルーが目を惹きます(^^)
先日はK様の靴を納品致しました。
ラストはセミスクエアトゥ(P037)、デザインはキャップトゥオックスフォードです。
ブラック×ワインの組み合わせ、人気でございます^^
是非ご参考までにm(__)m
ちなみに今回は遠方からのご来店でしたので、完成品は発送をいたしました。
なかなか取りに来るのが困難な方も、
発送での納品が可能ですのでお気軽にご相談くださいませ(^^)
さて、今週はこちらです。
前回ご紹介した神屋宗湛屋敷跡のすぐ近く、
博多小学校内の展示室にあるのが、博多小学校石塁遺構展示室です。
(平日10~17時の開館ということで実際に見に行けず…。画像はこちらからお借りしています。)
石塁遺構とは別名元寇防塁とよばれており、
その名の通り、モンゴルによる日本侵略を防ぐために築かれた石による防塁です。
約740年前に作られたものだそうです。
博多湾沿岸部の各所で見られる元寇防塁跡、
今では海から少し離れているこの博多小学校も、旧地図で見ると沿岸部に位置しております。
レプリカではなく本物が見られる貴重な展示室です^^
是非歴史を感じてみてください!
それではm(__)m
Category:その他 RSS
2017/06/23 17:52:29
名所紹介7&I様納品
みなさまお疲れ様です。
パンチャのKです。
今週の花はライラという品種の薔薇です。
「ライラ」はアラビア語で「夜」という意味だそうです。
確かに可愛らしいピンクではなく、
紫が混じった妖艶な雰囲気がある色です^^
さて、先日I様の靴を納品いたしました。
ラストはセミスクエアトゥ(P037)の、
デザインは3アイレットプレーントゥダービーです。
アッパーにはスタンダードラインのミディアムブラウンを仕様しております。
3アイレットということで、
外羽根ではあるもののすっきりした印象になりますね^^
ライトグレーのスーツにもばっちり合っていました!
―――
今週はこちら。
神屋宗湛屋敷跡でございます。
昭和通りから福岡銀行の角を曲がって少し行った所にあります。
博多三傑の一人、神屋宗湛は博多を代表する貿易家です。
大阪城茶会では秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休とも交流があったそうです。
天正10年秀吉と博多を視察し、町割り(区画整備)を命令され、
その際ここに宅地を与えられたとのことです。
秀吉の家紋である五七の桐です。
現在は、神屋宗湛の屋敷内にあった祠を元に豊国神社が創建されています。
豊国神社は豊臣秀吉を祀る神社で、全国各地の秀吉ゆかりの地にあるそうです。
ちなみにパンチャがあるのも「神屋町」で、
靴材料部がある奈良屋町は、「宗湛町」とよばれたこともあったそうですよ~^^
是非お立ち寄りくださいませ☆
それでは!
Category:その他 RSS